杵築・府内間山水鳥瞰図巻
画像の取り扱いについて

詳しくは、利用規約を参照してください。
別ウインドウで開くので、右クリックから「名前を付けて保存」を押してください。
- タイトル
- 杵築・府内間山水鳥瞰図巻
- タイトルかな
- きつき・ふないかんさんすいちょうかんずかん
- 作成者
- 画:豊府 仙寿堂
- 作成者かな
- ほうふせんじゅどう
- 時代
- 近世-江戸時代
- 作成年月日(西暦)
- 18世紀
- 員数
- 1巻
- 寸法
- 全長459.3×幅30.5㎝
- 解説
- 杵築城下から府内城下までの別府湾岸の景観を描いた木版画。有名な寺社や地名、別府の温泉名を示し、上部の余白には各地域にちなんだ詩歌が添えられる。巻頭の識語によれば、10枚1組でみやげ物として販売されていたのを巻子に仕立てたとある。作者は府内の仙寿堂・芦川とあるが、詳細は不明。江戸時代中期の府内城下や別府の様子を知ることのできる貴重な作品である。
- 所蔵館
- 大分市歴史資料館
- ジャンル
- 美術工芸-版画/景観・まちなみ/古地図・絵図
- キーワード
- 府内城、府内城下町、高崎山、別府湾、鶴見岳